2010年09月14日

おおとねのホテイアオイ

ホテイアオイ

12日の日曜日に撮ったものです。
8月に見た時は、花が少なくて残念に思いましたが
9月の方が見ごろなんですね。
そういえば、、、
以前にも見事に咲いていたのはお彼岸の頃でした…。

ホテイアオイ2

ホテイアオイ1

おおとねは大利根町から加須市になりました。

ただいま、「ホテイアオイ」をテーマに
写真コンクールの作品を募集していますよ。↓

http://www.city.kazo.lg.jp/hp/page000007300/hpg000007298.htm

posted by コガ at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月23日

福島県 塔のへつり〜大内宿

塔のへつり

21日22日と教室は臨時休業させていただきました。
21日は、以前より話に聞いていた「大内宿」と「塔のへつり」に
出かけて来ました。

高速道路の白河で降りて、まずは塔のへつりに。
「へつり」とは、つり橋の事かと思っていましたが、断崖絶壁の事を方言で言うそうです。

つり橋を渡って向こう岸の岩まで行ってみました。
風雨により100万年かけて造られたという奇岩の風景。
日本にもこんな場所があるんですね。

塔のへつり2

塔のへつり3

塔のへつり4

塔のへつり5

大通りから「塔のへつり」に向かう途中に駅がありました。
何だか… ここから電車に乗ってみたいです。

塔のへつり6

無人駅の待合室には待っている人が2人。
写真を撮っていたら、丁度電車が入ってきました。

塔のへつり7


↓こちらは大内宿です。
駐車場に誘導してくれて、親切!!と思ったら有料でした。
すっかり観光地となっていて、ちょっと期待はずれでした。バッド(下向き矢印)

大内宿

きれいな水です。この水に飲み物を冷やして売っていました。

大内宿2

話に聞いていた、ねぎ蕎麦です。
こんなに長いねぎを、食べられるかな…と食べ始めたら
半分は食べていました。パリパリと食べれるものですね〜。

大内宿3


↓きれいなコスモス。やはり少し秋がこちらより早いのかな。

大内宿4

↓山の上にあった「道の駅しもごう」で咲いていたトランペット。
標高861.41メートルです。

道の駅しもごう

平日だったので、ゆったりとドライブを楽しんできました。
景色の美しい処で、空気も澄んでいて、いい処でした。ハートたち(複数ハート)
posted by コガ at 14:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月27日

秋の花 ホトトギス

hototogisu.jpg

地味な色の花なので、気がつきませんでした。
ふと見ると、いつの間にか咲き始めていたホトトギスです。
漢字では、杜鵑草です。難しいですね。

この花を見ると、自然の造形に本当に驚かされます。

花言葉が秘めた意思とありました…。
posted by コガ at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月05日

紅葉の赤城山へ

祭日の3日に、赤城山へ紅葉を見に行ってきました。
裾野が広い赤城山からの景色は素晴らしいです。

古河からそれほど遠い距離ではないのに、赤城山には初めて行きました。

前日に降った雪が、木立に積った様子が遠くに見えました。↓(拡大してみました)

20101105-114957-43458800.gif

広々とした景色を見下ろして、日当たりのいい所で仕事をする環境。羨ましい〜
(↓クリックすると拡大写真)

赤城山2

展望台からの眺め。眼下は多分、前橋市…
(↓クリックすると拡大写真)

赤城山1

また、訪れたい所です。
posted by コガ at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月24日

美しいネーブルパークのイルミネーション

イルミネーション

(↑GIFアニメ工房を使っています)

ネーブルパークのイルミネーションが綺麗だという事を聞いて
日曜日に行って見ました。

大勢の人で駐車場は満車。
ホント!ホント!寒さも忘れ、
光で美しい公園を歩いて来ました。

写真を小さくしてアニメーションに加工していますが
大きい画像お茶の時間よさんとひとりごとさんのブログをご覧下さい。

同じ所でも、撮る人が違うとこんなにも・・・ なんですよ。

ネーブルパークのイルミネーションは12月31日まで開催しています。
posted by コガ at 15:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月03日

謹賀新年

初日

  あけましておめでとうございます
  今年もよろしくお願い致します

今年は、太平山からの眺めがいいのでは…
というアサハカな思いつきから
このような写真となってしまいました。

駐車場の満車の文字と通行止めのを見て
初詣の人が大勢いるという事をすっかり忘れていた
のに気がつきました。がく〜(落胆した顔)

どうにか別な道から撮ったのが、太陽もだいぶ昇って
眩しい光が射しているこの写真です。
木々がちょっと邪魔していますが、太陽の左下には
筑波山が見えています。

こんな元旦から始まった今年です。

さて、今年4月で教室は16年目に入ります。
ウィンドウズ95の頃から始め、1年2年…と
気がついたら、もう丸15年。

昔、NHKの「みんなの歌」でやっていた歌。
「コンピュータおばあちゃん」

子供と歌っていましたが、その歌を思い出し
自分と重ねているような私が・・・。


こんなあわてんぼうの私ですが
今年も、どうぞご一緒に
楽しくパソコンを学んでいきましょう!わーい(嬉しい顔)

今後、ますます変化していきそうなパソコンの世界です。
posted by コガ at 00:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月08日

岩舟山初詣

岩舟山1


岩山で知れた岩舟山に、初詣をしました。
地元の神社、お雀様に1日に、菩提寺に2日、こちら岩舟山は3日と
3度の初詣です。
何回行っても初詣といっていいのか気になって調べてみると、とくに規定はないようです。
地域によっては複数の神社に参拝する事が、習慣になっている所もあるそうです。

岩舟山からの展望は、太平山から繋がっている山なので同じような景色が見られました。わーい(嬉しい顔)

岩舟山2


岩舟山には高勝寺があって、正しくは初詣は岩舟山ではなく高勝寺でした。

高勝寺2

3日なので、人では少なくちょっと寂しい感じですが。往時は大勢の参拝があったようです。

高勝寺

こちらで商売繁盛を…

その他、三重塔、立派な鐘楼、血の池なども。

高勝寺3

高勝寺4

高勝寺5

外は寒〜い。ふらふら
まだ見ていない所もあったのでまたゆっくり訪問する事にしました。
posted by コガ at 15:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月28日

お年玉つき年賀状 今年の当選番号

お年玉当選番号

1月23日に発表になっていた、お年玉付き年賀状の当選番号ですが
もう見てみましたか?

今年は4等の切手、3枚が当たりでした。

大当たり(←クリックしてください)では、下2桁を枠の中に入力すると
当たりかはずれと表示されます。

当たりのときには、文字の他に音楽がなります。わーい(嬉しい顔)
posted by コガ at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月03日

今日は節分

侘助

暖かい節分です。
ずっと寒ーい日が続いていましたが、今日は風がなくポカポカとした
いいお天気でした。

豆まきを静かにすませました。
近所からも声が聞こえてきませんね〜。

庭の侘助が今年はたくさんの花をつけました。

↑(侘助をクリックしてください)その種類の多いのに驚きます。

明日は立春。春〜よ来〜い。るんるん

posted by コガ at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月08日

「アンダンテ〜稲の旋律〜」を観ました

アンダンテ

入場券を頂いたので、「アンダンテ」を観てきました。

アンダンテとは音楽で使われる言葉ですが、
「ゆっくりと」とか「歩く早さで」という意味です。

ひきこもりだった女性が、「アンダンテ」の意味のように自分の速度で
自分らしく生きていくことに目覚めていく話で、何度も涙がでてしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

青々とした広い畑の風景を背景に、主人公、千華役の新妻聖子さんの
透き通るような声で歌う最後の場面が、とてもとても素晴らしかったです。

↑(赤い文字はクリックすると歌の一部分が聴けるページになります)
posted by コガ at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月27日

白梅と福寿草

梅


福寿草

今日は、突然春になったようなポカポカと暖かい日でした。

我家の庭にある、白梅と福寿草をマクロで撮ってみました。

梅は近づくと、ほんのりいい香りがします。

福寿草は、どんな香りがするのでしょうね。
香りを嗅ぐには、地面に近すぎて鼻を近づける事はちょっと難しいです。
日陰では、花を開かないようです。日が当たるといつの間にか花が開いています。

梅が身体にいいと知って、昨年は梅ジャムをたくさん作りました。
そのジャムも今は最後の1ビンになってしまい、梅の実がなる頃が待ち遠しいです。

梅について調べたら、面白いページを見つけました。
なんでも梅学です。梅の諺がいろいろ見られます。

福寿草は南天とセットで縁起物として用いられるそうですね。
「難を転じて福となす」
福寿草だけでは、「幸福と長寿」で漢字をそのままですが。

根と茎が有毒とか。
ちょっとニンジンの葉にも似ていますから、気をつけないといけませんよ。

posted by コガ at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月12日

気になる放射線

桜

桜がどこに行っても綺麗です。
桜ばかりではなく、水仙、ハナニラ、カイドウなどなど
目を楽しませてくれる季節になりました。


でも、今年はのんびり花を楽しんでいられない状況です。
地震が、頻繁に起きています。
放射線の事も心配です。

古河市は福島県から離れているので、外出する時や食べ物にも気にしない方が
多いように感じます。
私は、心配なので外出時は必ずマスクをして洗濯物は外に干していません。


生活の目安になるようなものをネットで検索しましたら、

武田邦彦先生(中部大学)の書かれたものを見つけました。

↑(クリックして下さい)とても参考になりました。
posted by コガ at 17:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月24日

季節の歩み

福島の原発ではまだまだ危険な状態が続いていますが・・・

庭では、季節は確実に進んでいます。
嬉しいことに、今年はアジュガがたくさん咲き始めていました。


庭の手入れが、なかなかできないでいます。


アジュガ
posted by コガ at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年06月16日

梅雨の花

雨に似合う花といえば、アジサイでしょうか。
我家の庭で咲くアジサイ3種です。

2種はいただいたものを挿し木したもので
今年で4年目になります。


アジサイ2

アジサイ

毎日、見ていると徐々に色が変わってきて長く楽しめます。


↓家の古株です。株が年々大きくなってきました。

アジサイ3
posted by コガ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月21日

薔薇とマンデビラとシジミ

朝の雨の後、暖かい日になった昨日です。
雨にぬれて美しく咲く薔薇の花をパチリ。カメラ

黄バラ


こちらの美容院の表には、夏からずっと咲き続けているマンデビラが
今でもツルを絡ませて花を咲かせています。

写真を撮っているところに、小さな蝶シジミがやってきて花にとまりました。
よく見ると、小さな羽がボロボロ。(うっ、大変だね〜もうやだ〜(悲しい顔)


マンでビラ1


マンデビラ2


マンデビラ3


今日は、ダンダンダンダン寒くなってきて一番寒い日でした。ふらふら

冷えました〜〜〜〜
posted by コガ at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月06日

寒かったり暖かかったりの師走

教室の入口では、夏の花マンデビラと冬の花シャコバサボテンが咲いています。

教室内の温度がいい具合なのか、今年の異常気候のせいか・・・???。


マンデビラとシャコバサボテン」


↓我が家の庭では、3年前に買った雪割草が初めて花を咲かせましたが
ネットで見ると、何か雪割草のおしべの特徴と違うような気がするのですが。

私の記憶違いで、もしかして雪割草ではなかったのかしらふらふら


スタンプ付雪割草

写真の加工はこちら  アメリカのサイトを使いました。


以前の写真も同じサイトでジグソーパズルになりました。

ジグソー

posted by コガ at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月05日

謹賀新年

謹賀新年

今年も「パソコンは楽しい〜」を訪問いただきましてありがとうございます。


   本年もどうぞ
    よろしくお願いします。

    皆さまに、良い年でありますように祈念致しております。


↓クリックすると拡大します。

渡良瀬

毎日、風が強いですね。
健康の事を考えると、特にこんな日にはマスクはした方がいいですね。


今年の元日は、この辺りでは曇りだったので
初日の出は残念ながら見られませんでしたよね。


今日は、渡良瀬遊水地から日光方面を写してきました。
いつ来ても遊水地の景色には、見惚れます。
ゴルフ場ができて、子供の頃から眺めてきた風景とは違ってはきてはいても
私の好きな場所ですし、懐かしい気持ちになります。

posted by コガ at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月23日

お年玉つき年賀状の当選番号を調べよう

昨日、お年玉つき年賀状の当選番号が発表されました。

調べてみましたか?
ネットで検索できるところは、 大当たりです。

下2桁の番号を枠の中に入力すると、結果が下の枠のなかに「大当たり」「はずれ」等の
文字が表示されます。お試しください。


先週末、美しい「プリンセスまさこ」のお花を頂きました。黒ハート
プリンセスまさこ


国で行っている再就職支援の訓練をプラス古河の教室で受講し、
受講中に就職が決まって、新年から仕事を始められたYさんが
美しくこの立派なお花を持参して来られました。

仕事は勉強したことが、役に立っている様子。
今後のご活躍を願っています。

シンビジュウム・プリンセスまさこは、その名のとおり
皇太子妃雅子さまの名前にちなんでつけられた名前です。
posted by コガ at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月24日

初雪

初雪

↑実がおちた南天に雪


今年初めての雪でした。
天気予報どおり、今朝は屋根が真っ白に雪化粧していました。

今日は天気がよくて、ほとんど溶けたようで束の間の雪でしたが
朝は道路が凍っていて、事故が多かったようでした。がく〜(落胆した顔)

雪は、嬉しさもあるけれど
降ると、その後が大変です。ふらふら
posted by コガ at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月14日

今日はバレンタインデー

google

今日は、バレンタインデーですね。
↑ googleのロゴが今日はこんなロゴになっています。
Googleでは、記念日などにはグーグルのロゴマークをアレンジして楽しませてくれています。わーい(嬉しい顔)

ロゴマークをクリックするとメロディ付きの動画になります。

google←の赤文字をクリックするとgoogleのページに移動しますので、お試し下さい。


ヴァレンタインデーの由来についてはこちらを読んでみてください。
チョコレートとは、ぜんぜん関係ない話になっていますね。

posted by コガ at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記