

今日は、突然春になったようなポカポカと暖かい日でした。
我家の庭にある、白梅と福寿草をマクロで撮ってみました。
梅は近づくと、ほんのりいい香りがします。
福寿草は、どんな香りがするのでしょうね。
香りを嗅ぐには、地面に近すぎて鼻を近づける事はちょっと難しいです。
日陰では、花を開かないようです。日が当たるといつの間にか花が開いています。
梅が身体にいいと知って、昨年は梅ジャムをたくさん作りました。
そのジャムも今は最後の1ビンになってしまい、梅の実がなる頃が待ち遠しいです。
梅について調べたら、面白いページを見つけました。
なんでも梅学です。梅の諺がいろいろ見られます。
福寿草は南天とセットで縁起物として用いられるそうですね。
「難を転じて福となす」
福寿草だけでは、「幸福と長寿」で漢字をそのままですが。
根と茎が有毒とか。
ちょっとニンジンの葉にも似ていますから、気をつけないといけませんよ。